私流 城模型の作り方り方
石垣編
はじめに これは私の定年後の暇つぶしになればと考えた 私流の作り方です、参考になるか ならぬかは、ご判断してご覧下さい
まず初めに揃えなくてはならないものは図面(簡単なもの)私の場合は書店に行き図面が掲載されている本を購入します、又作りたい城の本が無い場合は図書館に行って調べています
この図面は 松本城を作成した時の図面です この正面図から作品の大きさを決めていきます 自分が考えている作品の大きさは、この図面の何倍になるか算出します たとえばそれが4.5倍であれば石垣の幅 高さ 各階のはば 高さ 窓の大きさなど 全てを4.5倍にして作っていきます、又右上の天守閣全体の図面で側面の寸法 石垣の形を決めていきます
.
石垣作り
石垣の中は垂木など荒材で組み立てします 幅3cmぐらいの木を使い 片面1cmぐらいの削り代をみて前後左右で2cm 実寸より大き目の枠を作ります 石垣ですから下に行くほど前後左右が1cmづつ末広がりになるよう 木を木工糊で張り合わせていきます
写真をクリックして下さい
次にサンダーで片面1cmの削り代を削って 紙ペーパーで修正し整えます
石垣の中は軽石(ホームセンターなどで売っている)を使って作ります、白い石を使って厚さ3mmぐらいの板状にグラインダーを使って削ります 作ろうとする城の特徴を写真などで よく調べて、たとえば自然石を積み重ねているのか 四角に加工されて積み重ねてあるのか 比較的大きい石を使ってあるのか 又は小さい石なのか 色はとかを見極める事が大事です
r.
石垣の上の部分は まだ編集していません